岡山県のパワースポット紹介


岡山県のパワースポット8選

・吉備津彦神社(備前国一宮)

岡山県岡山市北区一宮1043

吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)は、備前国の一宮(備前国のなかで最も社格が高い神社と言う意味です)で、岡山県内でも歴史のある由緒正しい神社として親しまれています。

パワースポットとしての吉備津彦神社は、霊的にきちんと整備された場所で非常に落ち着く雰囲気を持っています。心がざわついてしまっているような方はこちらでゆっくりされると心の状態が元に戻ると思います。また、アイデアなど閃きが必要な方にもお勧めの場所となっています。


・最上稲荷山妙教寺

岡山県岡山市北区高松稲荷712

最上稲荷山妙教寺(さいじょういなりさん みょうきょうじ)は、諸説ありますが日本三大稲荷の一つに数えられる寺院で、高さ27.5メートルの大鳥居も有名です。

パワースポットとしての最上稲荷山妙教寺は、神さまの眷属として有名な狐がたくさんいます。さすが日本三大稲荷といわれているだけあって、高貴な気品を感じる姿をしています。この場所のエネルギーも高いですからおすすめです。


・楯築遺跡

岡山県倉敷市矢部

楯築遺跡(たてつきいせき)は、楯築墳丘墓とも呼ばれている弥生時代の墳丘墓で、国の史跡に指定されている場所です。大正時代の初めごろまでは楯築神社があり、ご神体として亀石をお祀りしていました。

パワースポットとしての楯築遺跡は、古代の息遣いを感じるスポットです。エネルギーもありますし、霊視した限りでは祭壇としても使用されていたようです。


・鬼ノ城

岡山県総社市奥坂1762

鬼ノ城(きのじょう)は、日本人なら誰でも知っている桃太郎の元になった温羅伝説の舞台です。温羅伝説とは、簡単に言うと鬼ノ城に鬼(百済の王子とも言われる)が住みつき悪さをしたので朝廷にお願いして討伐してもらったというモノです。

パワースポットとしての鬼ノ城は、特に強いエネルギーは感じませんし、鬼の気配も感じません。つまり、パワースポットではありません。むしろ、この場所は歴史的な場所として楽しむのが良さそうです。


・西大寺(観音院)

岡山県岡山市東区西大寺中3丁目8-8

西大寺(さいだいじ)は、日本三大奇祭として知られている会陽(えよう、裸祭り)が有名な寺院です。国の重要文化財である朝鮮鐘など貴重な文化財も多数あることでも知られています。

パワースポットとしての西大寺は、とても明るいエネルギッシュな神さまがいらっしゃいます。「寺院なのに神さま?」と思われるかもしれませんが、霊的な場所の多くは神さまがいらっしゃるのが普通です。こちらの神さまの性格が明るいためか、落ち込んでいる方が訪れると元気になるきっかけをもらえそうです。


・塩釜の冷泉

岡山県真庭市蒜山下福田

塩釜の冷泉(しおがまのれいせん)は、大山隠岐国立公園の指定地域にある湧水で、名水百選のひとつに指定されている湧水です。

パワースポットとしての塩釜の冷泉は、水と同じく非常に綺麗な自然エネルギーを感じる場所です。力強いエネルギーではありませんが、浄化の力が強いので心身が疲れてしまった人におすすめだと思います。


・石上布都魂神社(布都魂神社)

岡山県赤磐市石上字風呂谷1448

石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)は、先に紹介した吉備津彦神社と同じく備前国の一宮(備前国のなかで最も社格が高い神社と言う意味です)で、素盞嗚尊(すさのおのみこと)をお祀りしています。

パワースポットとしての石上布都魂神社は、熟練の神さまがいらっしゃるようです。知性が高く、何かの悩みがあるかたは問題解決のヒントをもらえると思います。


・由加神社本宮(ゆがじんじゃほんぐう)

岡山県倉敷市児島由加2852

由加神社本宮(ゆがじんじゃほんぐう)は、古神道における岩に対する信仰である磐座信仰があった由加山にある神社です。

パワースポットとしての由加神社本宮は、もともと土地のエネルギーが強い場所のようです。その土地に神さまが来られたためにさらにエネルギーが強くなったようです。悪いものを洗い流す清涼な力を持っているようです。


出典: スピたま




パワースポット岡山ご利益あり5つの寺社

①吉備津神社

昔話、桃太郎のモデルとされる岡山でも有名な神社です。御祭神には大吉備津彦命が祀られています。鬼退治の神話が今でも岡山中で語り継がれる神秘的な風情がただようパワースポットです。見どころは本殿の造り方です。岡山の吉備津神社でしか見られないという本殿は比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)という方法で造られています。本殿から南随神門を経て御供殿、御竈殿に至る廻廊は全長360メートルもある立派なものです。岡山県指定の重要文化財にもなっているんですよ。吉備津神社の後ろにある吉備中山は古来より神の山と呼ばれていて、ここにも強大なパワーが宿っています。ご利益も多く、縁結び・安産祈願・長寿・収入アップなど人生を豊かにしてくれそうなスポットです。岡山に行ったら絶対に訪れたいパワースポットですね!


②吉備津彦神社

吉備津神社と一緒に参拝したいのがこちらのスポット。備前国一宮といわれ、吉備津神社から約2キロしか離れていない神社です。御祭神は吉備津神社と同じく大吉備津彦命が祀られています。岡山では吉備津神社と吉備津彦神社の両方を参拝する習わしがあるそうです。なんと、ここを参拝すると1年以内に願い事が叶うことで有名なんですよ!岡山だけでなく、全国から願いを届けにここまで足を運ぶ人も多いスポットです。また、本殿の北に位置する子安神社は、子宝に恵まれなかった池田家藩主・池田利隆公が子安神社で祈願すると、たちまち名君として有名な光政公を授かったという伝承から、子授け、安産のパワースポットとして人気を集めています。岡山といったら桃太郎伝説です!吉備津彦神社で桃太郎パワーを授かると良いことがありそうですね!

 

③瀧神社

岡山といわず全国でも古い神社のひとつに瀧神社があります。その名の通り、このスポットには2つの滝が存在しています。御祭神は伊耶那美命 (イザナミノミコト) を祀っているというから驚きです。伊耶那美命 (イザナミノミコト)といえば伊耶那岐命(イザナギノミコト)と国造りをしたことで有名な神様です。そんな神様や人類を生み出した元祖神様が祀られているとなるとパワーをあやかりたいと思うものですね。「ここに来ると体が軽くなる」と言われ岡山以外からも足を運ぶ人が多いです。しかし、本殿に辿りつくのに山道をずっと登らなければならないので、注意しましょう。本殿の左に滝が流れ落ちる光景は素晴らしいです。それだけで強力なパワーをもらえますよ。こちらは「雄滝」と呼ばれていて、北東方向に約300メートル進むと「雌滝」があります。滝にはマイナスイオンもたっぷり含まれていますから、気持ちも和らいで運気アップ間違い無しですね。岡山では知る人ぞ知る大自然のパワースポットです。


④最上稲荷

お稲荷さんというと神社を想像しますが、ここ最上稲荷はお寺です。正式名称は「最上稲荷山妙教寺」といい、仏教の流れをくんで発展してきた稲荷さんです。「最上」という名前だけでパワーがありそうな雰囲気がいいですね。しかも京都・伏見と並んで日本三大稲荷の一つに数えられているというから凄い!特に初詣の参拝者数は岡山の中でも多い方に入ります。辿りつくまでに坂や階段が多いのですが、到着した時の達成感はそれだけで良いパワーをもらえますよ!祈祷の名刹として遠近に名高く、「不思議なご利益がある最上さま」と広く大衆の尊信を集めているスポットです。「商売繁盛」「家内安全」「交通安全」などの祈願のために訪れる人はほとんどだとか。岡山でも珍しいお寺なのにお稲荷さん。パワーだけでなく、お土産話にもなりそうなパワースポットですよ!


⑤天王八幡神社

ひっそりと佇むどこにでもありそうな神社ですが、岡山では知らない人はいないくらいの有名スポットです。御祭神は素盞嗚命、稻田姫命、譽田別命など他にもたくさんの神様を祀っている神社です。この神社には絶景スポットがあります。死ぬまでに一度は見ておきたい…と言われる程の美しい絶景があるとしたら、絶対に訪れるべきですよね。それは「ホタル」です。天王八幡神社の境内とその周辺は金ボタル(ヒメボタル)の集団発生地なんです。天然のホタルなんて見れただけでパワーを上げられそうですよね!岡山県天然記念物に指定されています。見れる時期は短くて、7月10日前後の10日間ぐらいです。日暮れとともにいっせいに明滅しながら、雄は約1〜2mぐらいの高さを飛び交う様子を観察できます。懐中電灯を照らさない、タバコを吸わない、フラッシュを炊かないなどマナーを守って観賞くださいね。一生に一度は訪れたい岡山でもおすすめの美しいパワースポットです。



出典: スピチュアルブレス




★吉備津神社

・所在地 〒701-1341 岡山県岡山市吉備津931

・期間 通年

・時間 5:00~18:00

・休業日 無休(釜殿拝観・神事は毎週金曜)

・料金 参拝無料

・鉄道アクセス JR吉備線吉備津駅から徒歩約10分

・自動車アクセス 岡山自動車道岡山総社ICから国道180号を岡山方面へ車で約15分

・駐車場 400台 無料


・吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)は、岡山県岡山市北区一宮にある神社。

備前国一宮。近年「朝日の宮」(あさひのみや)の別名がある。 

推古天皇の時代に創建されたとするが、初見の記事は平安後期である。神体山と仰がれる吉備の中山の裾の、大吉備津彦命の住居跡に社殿が創建されたのが起源と考えられている。

夏至(太陽の力が最も強い日―6月21日)の日出には太陽が正面鳥居の真正面から昇り神殿の御鏡に入ることから「朝日の宮」とも称されてきた。

この事は古代太陽信仰の原点、太陽を神と仰ぎ日本民族と人類の豊穣発展と幸運を祈る神社として吉備津彦神社が創建されたことを象徴している。

主祭神は大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)である。

大和朝廷から派遣された大吉備津彦命が吉備の地を平定するに際して、渡来人として吉備の国に製鉄文化をもたらした 温羅(うら)との戦いが、童話「 桃太郎さん 」の物語として今に伝承されている。

古代邪馬台国の女王、卑弥呼とは大吉備津彦命の姉である大倭迹々日百襲比賣命ともいわれている。

吉備津彦神社の御田植祭は古くは平安時代より執り行われてきたとされる「五穀豊穣」を祈願する神事で、1964年(昭和39年)に岡山県の無形民俗文化財に指定され、1979年(昭和54年)に国の選択無形民俗文化財に選ばれた。吉備津彦神社の神様は五穀豊穣、武運長久、慈愛、長寿の御神徳といわれている。摂末社等の御神徳まで含めると、子授け、縁結び、安産、育児、病気平癒、商売繁盛、学業成就、方災除け、雨乞い、衰運を福運に開く、などまさに広大無辺といえる。




★塩釜の冷泉

・住所 真庭市蒜山下福田

・概要 中蒜山の登山口近くにある、中蒜山の伏流水が湧き出る場所。東西12m、南北5mのひょうたん形の小池で神秘的な雰囲気が漂う。清らかな水が毎秒300リットル湧き出ている。

・駐車場 あり(無料)

・アクセス 車 最寄IC > 蒜山IC(米子自動車道)~12.056km  江府IC(米子自動車道) 

T・EL 0867-66-3220


・塩釜の冷泉(しおがまのれいせん)は、岡山県真庭市蒜山下福田塩釜に湧出する泉である。

大山隠岐国立公園の指定地域であり。名水百選の一つに指定されている。 

中蒜山登山口に位置し東西12m、南北5m、約60㎡、最深1.9mの瓢箪形の小池から水温11度、湧水量300リットル/秒の地下水が湧出している。

池の中にはモノアラガイや寒冷地に育つ藻類も確認されている。湧出地は立ち入り禁止だが、下流には取水場、キャンプ場、養魚場、釣り堀、飲食店があり、蒜山高原の観光スポットの一つになっている。

昭和60年には名水百選(環境庁)に認定され、地元塩釜奉賛会が中心となって管理しており、村内の約600世帯が、生活用水として利用している。

この冷泉を”今やこの泉こそ高天原なる天の真名井である。”と高天原伝説と結びつける話もある。

塩釜の冷泉のある大山隠岐国立公園(だいせんおきこくりつこうえん)は、鳥取県・岡山県・島根県に分布する国立公園で、元々は1936年2月1日に十和田国立公園(現・十和田八幡平国立公園)、吉野熊野国立公園、富士箱根国立公園(現・富士箱根伊豆国立公園)とともに大山を中心とする限られた地域が指定されたのが始まり。

面積(陸域のみ)は35,053haで、国有地、公有地が半分を占める。

大山や蒜山、三瓶山などの山岳景観と島根半島、隠岐島などの海岸景観との調和が取れた公園で、山陰中央部を代表する景勝地が集結している。




★鬼ノ城

・住所: 〒719-1101 岡山県総社市奥坂1762

・電話:0866-92-1211

・アクセス JR総社駅から車30分徒歩10分


・鬼ノ城(きのじょう)は岡山県総社市の鬼城山(きのじょうざん 標高397メートル)に遺る神籠石式山城。国の史跡。 

すり鉢形の鬼城山の山頂周囲を石垣・土塁による城壁が周囲2.8キロメートルに渡って取り巻く。城壁によって囲まれた面積は約30ヘクタールを測る。

城壁の要所に、門、城外への排水機能を持つ水門を配する。

門は東西南北4ヶ所、水門は6か所に確認されている。城の内部には食料貯蔵庫や管理棟などと推定される礎石建物が7棟、烽火場の可能性が指摘される焚き火跡、水汲み場、鍜治場、工事のための土取り跡などが確認されている。

吉備地方に残る、桃太郎話のモチーフとなったといわれる温羅伝説というのがある。

古代吉備地方には温羅(「うら」または「おんら」)という鬼が住んでおり、鬼ノ城を拠点にこの地方を支配行政を行っていた。

吉備の人々は都へ出向いて窮状を訴えたため、これを救うべく崇神天皇は孝霊天皇の子で四道将軍(よつのみちのいくさのきみ)の一人・吉備津彦命(きびつひこのみこと)を派遣。

命は現在の吉備津神社の地に本陣を構えた。

温羅に対して矢を1本ずつ射たが岩に呑み込まれた。そこで命は2本同時に射て温羅の左眼を射抜いた。

温羅が雉に化けて逃げたので命は鷹に化けて追った。更に温羅は鯉に身を変えて逃げたので吉備津彦は鵜に変化してついに温羅を捕らえた。

こうして温羅を討ったという。それぞれの伝説の地に矢喰神社、温羅の眼の血が流れた血吸川、鯉喰神社が存在している。