宮崎県のパワースポット紹介


宮崎県のパワースポット5選

・加江田神社

宮崎県宮崎市学園木花台桜1-29-4

加江田神社(かえだじんじゃ)は、天照皇太神宮、伊勢太神宮とも呼ばれる神社で、もともとは現在地の南東1キロの位置にあったようです。1662年に地震と津波に襲われたことをきっかけに現在の位置に場所を移したようです。

パワースポットとしての加江田神社は、地域の人たちから大切にされている小さな神社で、とても清浄な空間を保っている場所となっています。高貴なエネルギーを強く感じますので、敏感な方ならすぐに変化に気づくでしょう。また、こちらは女性の神さまがいらっしゃるようで、とても丁寧で繊細な方法でお勤めされているようです。


・霧島東神社

宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田6437

霧島東神社(きりしまひがしじんじゃ)は、ニニギノミコトが降臨されたという伝説がある神社です。高千穂峰山頂にある「天の逆鉾」はご神宝として崇められています。

パワースポットとしての霧島東神社は、武神のようなお姿の神さまがいらっしゃるようで、全体としてピリッとした空気になっています。近くに、龍を封じるための結界があるようで、そちらを守る役割も併せ持っているようです。武神のお姿の神さま以外にもたくさんの神さまがいらっしゃるのが見えますが、男性は武神の神さまだけで他はすべて女性の神さまのようです。


・高千穂神社

宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井字神殿1037

高千穂神社(たかちほじんじゃ)は、天孫降臨伝承や修験道などが複雑に絡み合う信仰を集めている神社で、高千穂皇神と十社大明神を主祭神としてお祀りしています。

パワースポットとしての高千穂神社は、特に注目したいのが鎮石(しずめいし)です。この石からとても濃厚で強力なエネルギーを発しています。少なくとも、宮崎県内で屈指のエネルギーを持ったスポットだと思います。


・槵触神社

宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井713

槵触神社(くしふるじんじゃ)は、「二上(ふたかみ)神社」「高智保皇神社」とも呼ばれる神社で、高智保皇神(高智保神)の論社(過去に別の名前で知られていた神社と同一もしくはその後裔と推定される神社のことです。)として知られています。

パワースポットとしての槵触神社は、本殿に向かうまでにある長い階段があるのですが、その入り口から濃厚で芳醇な癒しのエネルギーを感じます。2~30人の霊格の高い神さまがいらっしゃいます。


・都農神社

宮崎県児湯郡都農町大字川北13294

都農神社(つのじんじゃ)は、地元では「一の宮神社」とも呼ばれる神社で、日向国の一宮(日向国で最も社格が高い神社と言う意味です。)として知られています。

パワースポットとしての都農神社は、とてもクセのある強いエネルギーを感じます。クセがありますので、人によっては調子が悪くなるかもしれませんが、決して悪いエネルギーではありませんし、とても強力なので一度は行ってみて欲しい神社です。


出典: スピたま




恋の神様がいる宮崎県へ!縁結びの有名スポット5選

①高千穂

 神様が降り立ったと云われる地「高千穂」

「神話の里」として知られ、いたる所にに神話や伝説、パワースポットが存在する。

 高千穂八十八社の総社。2本の杉の幹がくっいた「夫婦杉」と呼ばれる巨樹があり、この杉の周りを夫婦、恋人、友達と手をつないで3回まわると縁結び、家内安全、子孫繁栄の3つの願いがかなうと言われています。

 仙人の屏風岩と呼ばれる絶壁の下辺りに見えるハート型の石が話題になっています。

九州の絶対外せない大自然!宮崎「高千穂」の感動的な景色に癒される | RETRIP RETRIP.JP

宮崎と言えばどのような観光地を思い浮かべるでしょうか?観光地というよりは、牛肉、鶏肉などのグルメの方が目立つかもしれない宮崎県。しかし、この高千穂峡は誰もが感動するような絶景が広がっています!一度は絶対行ってみたい!


②青島神社

 周囲約1㎞の小さな島・青島への橋を渡ると、砂浜に立てられた朱塗りの鳥居が現れる。

 この青島神社の祭神には「海幸彦 山幸彦」の神話に出てくる「彦火火出見命・豊玉姫命・塩筒大神」の三神を祀り、縁結びの社として知られる。

 波状岩に蓄積した貝殻などに南国から種や実などが流れ着いて形成されたと伝わる。

縁結びの神様だけあって、境内のあちらこちらにハートを見つけることができます。ぜひたくさんのハートを探してみてください!


③クルスの海

首を傾けてみてみると「叶」の字にみえる!

 クルスはポルトガル語で「十字」の意味

 地元では昔から「十文字」と呼ばれていた。すぐ横にある岩場と合わせれば「叶」という文字にも見え、願い事をすると叶えられるという伝説があり、「願いが叶うクルスの海」と呼ばれることもあった。

 このクルスの海には、訪れると願いが叶うという不思議な言い伝えがあります。

展望台にはモニュメントとしてクルスの鐘が設置してあり、夫婦やカップルでならすと絆がよりふかまるそう。(一人で鳴らしてももちろんオッケー!)

【恋人の聖地?】十字のカタチをした「クルスの海」に行けば願いごとが叶うらしい | RETRIP RETRIP.JP

宮崎県に、十字の形をした海があります。その名は「クルスの海」。願いごとが叶う場所としても有名で、恋人の聖地になっているとか。今回は「クルスの海」がどんな場所かを紹介します。


④都萬神社 (つまじんじゃ)

 7月7日の更衣祭では前日に浜下り(みそぎ)があり、当日は神官が浜から持ち帰った真砂で神殿を清め、御神体に化粧をし、新しい白衣に着せ替えます。これは、日本の結婚式のはじめとされ、結婚の喜びにあやかりたい多くの参拝者で賑わいます。

 この日、短冊に願いを書き神前の笹竹に結ぶと、叶うといわれています。縁結び、安産の神としても知られる古社です。

〒881-0033 宮崎県西都市妻1


⑤鵜戸神宮

一緒に行った人と結婚するにまで至ったとも噂もあり、俳優•堺雅人と女優•菅野美穂も参拝したという鵜戸神社。たどり着くまでが大変ですが、その分ご利益ありそう。

 御祭神は豊玉姫命から生まれた神、ヒコナギサタケウガヤフキアエズノミコトです。豊玉姫は両の乳房を洞窟に残し、そこから滴る乳を飲ませて子を育てたと伝えられます。このことから「お乳岩」は、安産や子育てに御利益があるとして、厚く信仰されています。

相手すらいない。と嘆く方も大丈夫!

 社殿前の海上には「霊石亀石」があり、男性は左手、女性は右手で中央に開いた穴に運玉を投げ、入ると願いが叶うといわれています。


出典: RETRIP




★天安河原

・住所 〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸

・TEL 0982-74-8239(天岩戸神社)

・最寄り駅 JR日豊本線「延岡駅」

・アクセス

公共交通…JR日豊本線「延岡駅」から宮交バス高千穂行きで1時間16分、終点下車、同バス天岩戸神社行きに乗り換え16分、終点下車、徒歩10分

自動車…九州自動車道「松橋IC」から国道218号で2時間

・駐車場 あり

・主祭神 思兼神 相殿 八百萬神

・主な御利益 心願成就/気力充実/癒し


・世界の陽性と正義と平和を象徴する太陽の神、天照大御神(アマテラスオオミカミ)は、弟の荒ぶる神、須佐之男命(スサノオノミコト)の乱暴ぶりに耐えかねて、怒って岩屋の奥に隠れてしまい、世は闇に閉ざされてしまう。

困った八百万(ヤオヨロズ)の神々が今後の対策を練ったのが高千穂の天岩戸神社より少し歩いたところにあるここ天安河原(アマノヤスガワラ)。

八百万(やおろず)の神々は天安河原に集まって相談した末、岩屋の前で宴会を開くことになる。

芸達者の天鈿女命(アメノウズメノミコト)が賑やかに舞い踊り、それを肴にみなでその周りで宴会を始めた。

その騒ぎに興味をしめした天照大御神が岩戸を少し開いたところを手力雄命(タヂカラオノミコト)が岩戸を開け投げ飛ばし、世に再び光が戻った。

天岩戸神社から岩戸川沿いに500m程川上へ行ったところ、河原一帯が天安河原と伝わっている。その中心に間口40m奥行き30mの洞窟仰慕窟(ぎょうぼいわや)が有り、その中に天安河原宮がひっそりとたたずんでいる。

洞窟の中はケルン状に積まれた石が並び、独特のムードを演出している。

祀られている神様が八百万神ということもあり、石を積んで願い事をすると沢山の願い事が叶うといわれる。

特に中風に効くとの信仰があり遠くから参拝者が絶えない。

高千穂の中でもトップクラスのパワースポットである。

洞口は東に向いて開いているので午前中は洞内もかなり明るく、とても気持ちのよい空気に満たされている。朝、少なくとも午前中に行くのがおススメ。




★高千穂峡

・所在地 〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037

・期間 通年

・時間 参拝自由

・休業日 無休

・料金 参拝無料

・鉄道アクセス JR延岡駅から宮交バス高千穂行きで1時間16分、終点下車徒歩10分

・自動車アクセス 九州自動車道御船ICから車で約70分

・駐車場 120台 無料


・とにかく来訪者を驚かせる圧巻の柱状節理。阿蘇カルデラをつくった火山活動によって、約12万年前と約9万年前の2回に噴出した高温の軽石流(火砕流の一種)が、当時の五ヶ瀬川の峡谷沿いに厚く流れ下ったことで、この火砕流堆積物が冷却固結し熔結凝灰岩となり、柱状節理が生まれたという。

あまりにも神秘的でパワフルなこの景観は、高さ50~100m、延長7kmに及び、上から見ても、下から見ても大きなパワーを得ることができます。阿蘇山が生んだ水名勝の中でも随一と言われるその美しさは、浄化と気力充実の御利益を生み出すとともに、神話の里・高千穂にふさわしい神々しさをも兼ね備えています。特に新緑の季節のみずみずしい感覚と、秋の紅葉の色彩に彩られた風景は、一生の思い出にもなるほどの美と清浄の世界。ぜひ、訪れてみてください。

また、17mの高さからしぶきをちらす「真名井の滝」は、日本の滝100選の一つ。高千穂峡の崖上は、自然公園となっていて、その一部の「おのころ池」より流れ落ちる水が真名井の滝となっています。神話によれば天村雲命(あめのむらくものみこと)という神が天孫降臨の際に、この地に水がなかったため、水種を移した結果、天真名井として湧水し、滝となって流れ落ちているといわれています。

真名井の滝は、九州を代表する名瀑のひとつとして、九州内外の観光客が訪れるハイライトとなっています。夏季期間中は玉垂れの滝と共にライトアップされるので、ライトアップが好きな方は、夜間の訪問も吉ですね。

現在は部分運行ですが、貸しボートで遊覧できるようになっています。

近くには、心願成就と気力充実の天安河原、家内安全と無病息災の天岩戸神社、縁結びの御利益がある高千穂神社があり、パワスポ巡りするにはもってこいのロケーションとなっています。




★青島神社

・住所 〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2-13-1

・TEL 0985-65-1262(青島神社)

・最寄り駅 JR日南線「青島駅」

・アクセス

公共交通…JR日南線「青島駅」から徒歩15分

自動車…宮崎自動車道「宮崎IC」から国道220号を日南方面へ車で13km(青島参道)

・駐車場 あり(有料:周辺駐車場を利用)

・祭神 彦火火出見命/豊玉姫命/塩筒大神

・主な御利益 縁結び/恋愛/夫婦円満/安産/航海/交通安全


・神社で、周囲1.5kmの青島全島を境内地とする。

旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社。 

境内地は青島全島で、島内の亜熱帯性植物群落は大正10年(1921年)3月3日に国の天然記念物、昭和27年(1952年)3月29日に同特別天然記念物に指定され、「鬼の洗濯岩(板)」と通称される周囲の隆起海床と奇形波蝕痕は昭和9年(1934年)5月1日に国の天然記念物に指定された。

祭神は天津日高彦火火出見命(あまつひだかひこほほでみのみこと。彦火火出見命とも)とその妃神 

豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、そして塩筒大神(しおづつのおおかみ)を祀る。

いずれも山幸海幸神話に因む神で、縁結び、安産、航海安全の神として信仰を集めている。

境内の玉の井は、海積宮(竜宮城)の入り口にあったとされる井戸。彦火火出見命と豊玉姫との出会いのきっかけとなった井戸であるとも言われる。病気平癒・家内安全等の清めの水として使用されている。

青島は、神話「海幸彦・山幸彦」の舞台となった場所。この神話は、古事記・日本書紀にも記され、長く言い伝えられてきている。しかし、それぞれの書物では登場人物の名前やエピソードに若干の違いがある。

簡単なエピソードは兄の釣り針を失くしてしまい、海辺で途方にくれていた彦火火出見命の前に、潮路の神である塩筒大神が現れ、海に探しに行く手助けした。海の中で海神の娘である豊玉姫命に出会った彦火火出見命は恋に落ち結婚する。しばらく海の中で過ごすが、豊玉姫命の助けを借りて釣り針を見つけ出し、陸へ帰って兄と和解。その後、亀に乗って彦火火出見命を訪ねてきた豊玉姫命は子どもを産む。

恋愛成就祈願のパワースポットとして人気が高い。




★天岩戸神社

・住所 〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1

・TEL 0982-74-8239(天岩戸神社)

・最寄り駅 JR日豊本線「延岡駅」

・アクセス

公共交通…JR日豊本線「延岡駅」から宮交バス高千穂行きで1時間16分、終点下車、同バス天岩戸神社行きに乗り換え16分、終点下車、徒歩すぐ

自動車…九州自動車道「松橋IC」から国道218号で2時間

・駐車場 あり(無料)

・祭神

(西本宮)天岩屋

(東本宮)天照皇大神

・合祀神 手力男命/天細女命/外5神

・主な御利益 家内安全/無病息災/祈願成就


・神話で有名な天照大御神の天岩戸開きを伝える神社。天岩戸神社は天岩戸神社東西両本宮というが、以前は天照大神が身を隠した天岩戸を祀る天磐戸神社。天照皇大神を祀る氏神社とされていた。なお、西本宮は天岩屋であるとされる洞窟を御神体としている。天安河原は、神話に登場する岩戸隠れの際に八百万の神々が集まって相談した。この一帯は、並外れて強いパワースポットともいわれる聖域である。