千葉県のパワースポット紹介


五感で感じる、自然のパワーパワースポット10選

・円福寺(飯沼観音)

・渡海神社

・岩屋山波切不動

・戸隠神社(市原市)

・柴崎神社

・神明神社(上花輪)

・小松寺

・香取神宮

・都波岐神社

・千葉護国神社


出典: ガイドブックス千葉




千葉にはパワースポットが多数!5つの寺社をおすすめ

①香取神宮

日本全国に約400社あるといわれている香取神宮の総本社となっている千葉の中でも大きい神社です。御祭神は経津主大神(フツヌシノオオカミ)を祀っています。大きな鳥居が特徴で、そこをくぐるだけでパワーがみなぎっていそうなスポットです。経津主大神(フツヌシノオオカミ)といえば武運、勝負運の神様で有名ですね。そのおかげもあって、香取神宮は勝運のご利益が有名です。多くのスポーツ選手も千葉まで参拝に訪れているんですよ。また、自分の行くべき道を定めてくれるとも言われています。何かに迷っている時、余裕を失っている時、自分自身の道を見据えたい時などおすすめのパワースポットです。進むべき道を見つけるヒントを得られるかもしれませんね。更に奥宮近くに「要石」と呼ばれる石があります。その周辺は大きなパワーに満ちているので、是非足を運んでほしい場所です。


②玉前神社

千葉だけでなく関東屈指のパワースポットとして名高い神社です。神武天皇の母である玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)が御祭神として祀られています。そんな母親パワーなのか、縁結び、子授け、安産、子育てなどにご利益があり女性に人気のスポットになっています。千葉県外からも多くの女性参拝者が訪れます。かの源頼朝公が妻である政子の懐妊に際し、安産を祈願したとも言われているんですよ。そんな大昔からずっとパワーが受け継がれている神社です。そのパワーにあやかりたいと足を運んだら是非行って欲しいのが「子宝・子授けいちょう」です。3本の銀杏の木が立っているのですが、それぞれ、お父さん銀杏(向かって右)、お母さん銀杏(向かって左)子ども銀杏(真ん中)となっています。その銀杏に「お父さん→お母さん→子ども」の順に両手で触って祈願すると、子宝に恵まれるそうです。未婚の女性なら「はだしの道」に立ち寄ってください。靴を脱いで裸足で時計回りに3周まわると願い事が叶うとか。ちょっと勇気がいりますが、素足で地面からパワーを感じられるはずです。

 

③安房神社

創建は初代天皇である神武天皇の時代という、とても古い神社です。千葉の中でもかなり古いパワースポットになるでしょう。御祭神は天太玉命(アメノフトダマノミコト)が祀られています。千葉の南房総の端っこにあるスポットで、日本を一体の龍に例えた時に、この安房神社のある場所は龍の爪を表すとされています。爪は物をしっかり掴んで離さない…そんなところから運を掴んで離さないスポットとして有名なのです。この神社を訪れてから思いもよらない方向から縁が出来た、なんてこともあるようです。また、鳥居が白いのも珍しく、一の鳥居から二の鳥居までは桜並木になっていて千葉の桜の名所でもあるんですよ。そんなパワー溢れた安房神社の中でも、1番のパワースポットは境内奥の御神水の流れる祠です。お水をいただくには社務所でお祓いが必要ですが、行くだけでもパワーをもらえること間違いなしです。


④縁結び大社(千葉厄除け不動尊山内)

千葉には潔いほど縁結びにご利益のある場所があります。その名も縁結び大社です。縁結びのご利益のある神社はたくさんありますが、ここまで分かりやすい神社は初めてです。千葉厄除け不動尊山内にある可愛らしい神社です。御祭神である愛染明王の神徳は良縁・結婚・恋愛の成就です。ここにはご利益の違う神社が7つも存在するのです。縁結びのパワースポットですが、珍しく悪縁切りの神様も併せて祀られています。悪縁を切って、良縁を引き寄せる…まさに願ったり叶ったりのスポットなのです。良縁・悪縁切り・縁開き・縁運・円満和合・幸福というそれぞれの神様を巡ったのち、最後に愛染明王神に参拝すると、悪い縁を断ち切って良縁に恵まれるといわれています。千葉にいる7人もの神様にパワーをもらえば、本当に素敵な縁に恵まれそうですね。


⑤成田山新勝寺

最後は神社ではなくお寺です。千葉のパワースポットなら、やはりここは欠かせません。厄除けで有名な成田山新勝寺です。広い敷地とキレイな庭を持つお寺ですね。毎年何万人もの参拝客がここ千葉に訪れます。足を踏み入れただけで強大なパワーを感じられるスポットです。ご利益としては、災難から身を守る、道を切り開く力と困難を乗り越える知恵をいただける、学業成就、縁結び、家内安全などあらゆるものから守られるパワーをいただけます。新勝寺でお参りした後は、パワーフードとしてうなぎを食べると更にご利益があるんですよ。うなぎは少しお高いですが、ここは奮発してパワーを取り込んでしまいましょう。千葉に足を運んだ際にはまず訪れて損はないパワースポットです。


いかがでしたか?千葉の中でも有名なスポットからちょっと足を伸ばさないと行けないようなスポットまで、さまざまなパワースポットがあります。千葉は美味しいものも多いですから、パワースポットを訪れた後にパワーフードとして取り入れてもご利益があります。また、温泉地も多いのが千葉です。ゆっくり一泊して温泉からパワーをいただくのも良いですね。千葉の海風も心地いいので、一度は訪れて欲しいパワースポットです。


出典: スピチュアルブレス




★香取神宮

・住所 〒287-0017 千葉県香取市香取1697

・TEL 0478-57-3211(香取神宮)

・最寄り駅 JR成田線「佐原駅」

・アクセス

【公共交通】JR成田線佐原駅から車で10分または香取駅から徒歩30分

【自動車】関東自動車道 佐原香取ICから2分

・駐車場 あり(無料/300台)

・祭神 経津主大神(ふつぬしのおおかみ)[別称]伊波比主命(いはひぬしのみこと)

・主な御利益 家内安全/産業振興/海上守護/武力/平和・交渉/勝運/勝負運/仕事運


建は今から約2600年前までさかのぼる日本屈指の古社です。『日本書紀』の国譲りの神話に登場する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祀っており、古くから信仰を集めてきました。


杉の老木が鬱蒼と茂る境内は神秘的な雰囲気で、2013(平成25)年10月に修復を終えた美しい社殿が威厳をたたえています。境内の一角には地震を封じると伝えられる要石があり、最近はパワースポットとして注目を集めています。

朱塗りの大鳥居と緑の木々が目に鮮やか

朱塗りの大鳥居と緑深い老杉が見事なコントラストを見せています。春は桜が境内を彩り、華やいだ雰囲気に包まれます。

●ご利益:勝運・道ひらきなど、剣の霊威の加護

仕事・人生に総合的な開運力のある、千葉県最強のパワースポットです。「意を決す場所」とも言われます。鹿島神宮より華麗さがあり、女性や心に迷いや余裕を失っている時は、香取神宮の方がおすすめです。


・勝 運 : スポーツ必勝・受験合格、力強さ・粘り強さアップ

・仕事運 : 成長・発展を促す、やる気・行動力アップ

・道開き : 人生に光を与えてくれる。カリスマ性・ランクアップ・チャンス到来

・厄祓い : 邪心を打ち破り、行くべき道を見据える。意を決することができる

・縁結び : パートナーの選別・人間関係のさばき方がうまくなる。タイミングをつかめる




★麻賀多神社

・所在地 本宮:千葉県成田市台方1番地

    奥宮:千葉県成田市船形834番地

・電話番号 0476-28-5736

・最寄り駅 京成電鉄「公津の杜駅」

・アクセス

【電車】京成電鉄「公津の杜駅」から成田市コミュニティバス北須賀ルート(甚兵衛渡し方面)「麻賀多神社前」下車、又は「公津の杜駅」からタクシー10分

【車】東関東自動車道「佐倉IC」から20分、「富里IC」から25分

・駐車場 あり(無料)

・主祭神 本宮:稚産霊尊、奥宮:稚日女尊

・創建 伝承・景行天皇42年

・社格等 式内小社、旧郷社

・総本社 当社

・例大祭 7月31日


麻賀多神社(まかたじんじゃ)は、印旛沼周辺に18社ある麻賀多神社の本宮で、神道版の黙示録ともいえる「日月神示」(ひつきしんじ)が降ろされた場所として知られます。

成田市台方に本宮と天之日津久神社が、成田市船形に奥宮(元宮)と古墳があります。


印旛国の初代国造・伊都許利命が、霊夢により杉の下から7個の玉と1枚の鏡を掘り出し、稚日女尊を祀ったのが奥宮の始まり。その後、国造の8世子孫が台方に本宮を創建し、稚産霊尊を祀ったとされます。田村喜照氏によると、日津久神団は日之大神さまの傍系に属し、神界戦争で中立を保った神団とされます。


日月神示は、太平洋戦争末期に麻賀多神社の境内で、神典研究家・画家の岡本天明氏が自動書記により書き始めた「神のお告げ」で、国常立尊とされる高級神霊から降ろされたとされます。

原文は難解でしたが後に解読が進み、解読文は「ひふみ神示」と呼ばれます。内容は神道版の黙示録ともいえるもので、下記に掲載しています。


●ご利益

・健康運・延命長寿(ご神木)

・願望成就(本宮)

・癒し・浄化(奥宮)



★成田山新勝寺

・住所 〒286-0023 千葉県成田市成田1番地

・TEL 0476-22-2111(成田山新勝寺)

・最寄り駅

JR成田線「成田駅」

京成「京成成田駅」

・アクセス

【公共交通】JR成田線「成田駅」および京成「京成成田駅」から徒歩10分

【自動車】東関東道「成田IC」から10分

・駐車場 あり

・主な御利益 開運/厄除け/交通安全


●「新たに勝つ」災厄をことごとく消除する、護摩祈祷の霊場

成田山 新勝寺(なりたさん しんしょうじ)は、川崎大師・高尾山薬王院と並ぶ、真言宗智山派の関東三大本山。

護摩祈祷や交通安全祈願で知られ、初詣参拝者数300万人は明治神宮に次ぐ全国2位、年間参拝者数1千万人超の大寺院です。ミシュラン二つ星観光地で、日本風情溢れる門前町は関東随一、成田空港も近く、今や外国人にも人気のスポットです。正式名称は、成田山 金剛王院 神護新勝寺。


成田山新勝寺成田山新勝寺

平安中期に平将門の乱を鎮めるために、真言密教の寛朝僧正が都から弘法大師作の不動明王像を奉持して、この地で21日間の討伐祈願をしたのが始まり。「また新たに勝つ」という意味で新勝寺と名づけられ、東国鎮護の寺院となりました。

平将門公を滅ぼした護摩祈祷の地なので、神田明神・築土神社など、将門公を祀る神社の氏子・崇敬者は、新勝寺の参拝はタブーとされています。


歌舞伎の成田屋・市川團十郎など多くの人々が江戸の昔から参詣した霊場です。

江戸時代には、江戸深川まで出張する出開帳(秘仏特別公開)が大変な人気で、後に深川不動尊が成田山東京別院として開かれています。



★玉前神社

・所在地 千葉県長生郡一宮町一宮3048

・電話番号 047-542-2711

・最寄り駅 JR外房線「上総一之宮駅」

・アクセス 【電車】JR外房線「上総一之宮駅」徒歩8分

【車】圏央道「茂原長南IC」から25分、九十九里有料道路「長生IC」から15分

・駐車場 あり(無料)

・主祭神 玉依姫命

・創建 不詳(1200年以上前)

・社格等 上総国一宮、式内社(名神大社)、別表神社、旧国幣中社

・例大祭 9月13日(上総十二社祭り・上総裸祭り)


上総国一宮。子授け銀杏、さざれ石、お水取り・お砂取り。富士山と出雲大社を結ぶレイラインの東端に位置する。


●ご利益:恋愛・結婚・家庭運、子宝・子育て、美容・女性の自分磨き、浄化・健康運。

 安全な道を指し示す、高ぶる心を鎮める、内的に深い部分で守護。



★円福寺(飯沼観音)

・住所 千葉県銚子市馬場町293

・アクセス JR「銚子駅」より車5分

・電話番号 0479-22-1741

・時間 納経所8:00~17:00


銚子街道の終点にあたるのがこの円福寺です。今でも広さを感じる境内ですが、江戸時代には5600坪という(ちょっと想像がつかないですね)広大な境内に伽藍が建ち並んでいたとのこと。そしてご本尊は十一面観音です。

このご本尊は神亀5年(728)に漁師が利根川河口付近で拾い上げ、それから弘法大師様も関わったりして地元の豪族が伽藍を建立したという縁起があります。いかにも銚子らしい由来ではあります。


さて円福寺を訪ねる際に知っておきたいこと、それは坂東三十三観音霊場の札所でもあるということです。ここは27番です。関東一円に広がる坂東の観音霊場は鎌倉時代に整えられたということですから、その頃からご利益を願う庶民の巡礼でも銚子は栄えていたのだと思います。

銚子駅から円福寺へ行く


銚子駅を出ると駅前の広い道が利根川へ向かって伸びています。車止めなどの公共物が海をイメージしたブルーに塗られていて、街全体が海風に包まれているような明るさを感じます。駅から歩いても1.5キロほどです。もっと別の見どころものんびり訪ねてみようと思ったら、「歩いて」というのもいいかもしれませんね。

銚子電鉄に乗れば観音駅で降りてすぐです。このレトロでかわいい電車に乗っての旅もおすすめです。朱塗りの建物群が目にとびこんでくるので迷うことはないでしょう。

坂東三十三観音霊場を打ち始めたいという方はここで御朱印帳を買ってスタートしてもかまいません。巡礼は札所番号順でなくてもかまいません。(実は私も坂東・西国・秩父の百観音霊場は全部巡りました。自分の足で行きました。)

ここの納経所は200メートルほど離れていますのでご注意を。

回りをぐるっと見わたすと


飯沼観音の境内につながって神社が建っているのがわかります。これも神仏習合の名残でしょうか。よく見ると狛犬がたくさんいます。狛犬といっても形式的な向かい合ったものではなくていろんなタイプのがいるようですから、じっくりとごらんになっていってください。銚港神社といいます。



★渡海神社

・住所 千葉県銚子市高神西町2

・アクセス 銚子電鉄「犬吠駅」より徒歩25分

・電話番号 0479-22-2558

・定休日 無休


海を見つめるご神体

境内には特別になにかがあるというわけではなく、本殿で礼拝したらまた同じ参道を一直線に戻ってきます。タブの葉からこぼれた光をあびて、渡海という名の響きを味わいながら歩きます。

神社を出て海に沿って歩いてゆけばやがて外川漁港となり、左手に坂道を登ってゆけば銚子電鉄の終着駅、外川駅に到着します。

のんびりとした時間の流れを味わえることと思います。




★岩屋山波切不動

・住所 千葉県鴨川市江見太夫崎 岩屋山波切不動尊

・アクセス JR「江見駅」より車で4分


不動尊は石仏の宝庫

まもなく参道入り口の石柱があり、これを入っていくと右手に百番観音が現れます。丸彫りの観音様で、西国・坂東・秩父の百観音霊場を写したものです。お堂の前を通って階段を少し下りますが、左手には滝の音が聞こえ鬱蒼とした谷間となっています。正面に見えてくるのが不動堂。お堂の前には石造の小さな狛犬と倶利伽羅竜王があります。これらはみな鴨川の石造物百選に選ばれていて、たいへん興味深いものです。




★柴崎神社

・住所 千葉県我孫子市柴崎737

・アクセス JR「天王台駅」より徒歩7分

・電話番号 047-182-4815

・時間

社務:9:00~17:00

御祈祷受付:10:00~16:00


石の亀たちに出会う

石の亀というのはなかなか珍しいものです。参道をゆくとまず手水舎の奥に一体がどっしりと座っています。体にはかなりの厚みがあって重量感と安定感がありますが、どことなく龍に似ていますね。その他にも4体の石の亀がいます。平成になってから奉納されたものもあります。




★千葉護国神社

・住所 千葉県千葉市中央区弁天3-16-1

・アクセス JR「千葉駅」西口より徒歩10分

・電話番号 043-251-0486

・時間 祈願受付9:00~15:00


千葉公園となりにある神社です。


明治11年(1878年)1月27日に柴原和初代県令の発起により、「千葉縣招魂社」として創建され、明治維新で亡くなった佐倉藩の安達直次郎盛篤ら16人の霊が祀られた。


昭和14年(1939年)、招魂社の制度が護国神社に改められるのに伴い「千葉縣護國神社」と改称した。


昭和18年(1943年)4月には主務大臣により1県1社の「護國神社」として指定される。との事であります。


格式のある立派な門です。護国神社の名の通り普通の神社では無いのはすぐに肌で感じました