大阪府のパワースポット紹介


大阪府のパワースポット8選

・住吉大社

大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

住吉大社(すみよしたいしゃ)は、摂津国の一宮(摂津国で最も社格が高いと言う意味です)で、神々の中で特に古来より霊験が著しいとされる神さまを祀る名神大社(みょうじんたいしゃ)として知られています。

パワースポットとしての住吉大社は、力の強い神さまのお姿が見えます。こちらの神さまはお願い事をかなえるのが得意なようですので、成就したい願いがあるのであれば参拝してお願いしてみるのも良いと思います。


・堀越神社

大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8

堀越神社(ほりこしじんじゃ)は、聖徳太子が創建した四天王寺を守るために建てられた神社の一つです。古くから「一生に一度の願いを聞いてくださる」と言われています。

パワースポットとしての堀越神社は、土地そのもののエネルギーが強く、またいらっしゃる神さまの力も強いようです。心が癒されるエネルギーを持っているので、落ち込んだ際に参拝するとご利益を得られるかもしれません。


・大阪城

大阪市中央区大阪城1-1

大坂城は、日本のお城の中でも有名で、海外の方からも高層ビルに囲まれた姿が衝撃的に捉えられているようです。

パワースポットとしての大阪城は、残念ながらエネルギーと呼べるようなものは感じませんでした。歴史的な建物に多いことではありますが、むしろ、人霊がウヨウヨしているのが見えるので、下手をすると霊をお持ち帰りしてしまう可能性もあります。

まあ、あまり気にしすぎるのも問題だとおもいますので、観光地として楽しみつつ、その後で悪いことが続くようならお祓いをするというのが良いと思います。


・四天王寺

大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-1

四天王寺(してんのうじ)は、日本仏教の祖である聖徳太子が建立したお寺として知られていて、周辺には天王寺を冠した地名などが使われています。

パワースポットとしての四天王寺は、エネルギーに満ちた場になっています。普通、街中など人の往来が多い場所は、霊的環境が乱れていることも多いのですが、こちらは、きちんと高いエネルギーを保っている場所でおすすめです。


・枚岡神社(ひらおかじんじゃ)

大阪府東大阪市出雲井町7番16号

枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は、河内国の一宮(河内国で最も社格が高い神社と言う意味です)で、かおり風景100選の一つとして知られている神社です。

パワースポットとしての枚岡神社は、結界がかなり強いようです。おそらく、何かを守っているという印象があります。何かこの神社に大切なものがあるのか、この土地自体に何か大きな意味があるようです。神さまも武人のようなお姿をしていて、この場所を守っているようです。力強い神さまですのでお祓いなどは効果が高いようです。そのため、ご祈祷などをするのも良さそうです。


・磐船神社(いわふねじんじゃ)

大阪府交野市私市9丁目19-1

磐船神社(いわふねじんじゃ)は、「天の磐船」(あめのいわふね)とよばれる巨石をご神体としていて、本殿はなく写真のような拝殿が巨石の前にあります。

パワースポットとしての磐船神社は、ご神体である巨石に強いエネルギーを感じます。この中に神さまが住んでいらっしゃるようで、その神さまがエネルギーを保っているようです。普通は、巨石に宿るエネルギーは自然エネルギーがほとんどですが、こちらはそうでは無く、神さまが発するエネルギーを感じます。


・露天神社(お初天神)

大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4

露天神社(つゆのてんじんじゃ)は、さまざまな伝説が残る神社で、菅原道真が涙を流したとか、江戸時代に悲恋の心中を遂げたカップルがいた等の伝説が有名です。

パワースポットとしての露天神社は、特にエネルギーを感じることはありませんが、逆に悪いものも感じません。この神社を長年守ってきた方たちの優しい気持ちを感じることができます。優しい気持ちを思い出すために訪れるのも良いと思います。


・天照大神高座神社・岩戸神社

大阪府八尾市大字教興寺550

天照大神高座神社(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 岩戸神社(いわとじんじゃ)は、隣接している神社で境内の境界線が分からないため、まとめて呼ばれることが多い神社です。

パワースポットとしての天照大神高座神社・岩戸神社は、エネルギー的に見てもつながっているようです。また、土地に宿るエネルギーも強く場の空気を清浄に保つ力が見られます。浄化の力がありそうですので、お祓いや祈祷のご利益が強そうです。


出典: スピたま




大阪のパワースポット特集★地元民おすすめ10選 

・大阪のパワースポット1 風水パワー!大阪城

大阪城環状線を使えばすぐにアクセスできる大阪城公園。季節によって様々なイベントや風情が楽しめる大阪城公園ですが、パワースポットとしても有名です。大阪城は建てられる時に風水のパワーを利用して場所選びがされました。風水的にもパワーが宿っている場所としてこの場所になったのです。

姫路城、熊本城と共に日本三大名城の1つとされており、連日沢山の観光客が訪れています。夜のライトアップもとても魅力的です。

大阪府大阪市中央区大阪城1−1

(最寄り駅:大阪城公園前駅)


・大阪のパワースポット2 ビリケンさんがいる通天閣

通天閣実は国の登録有形文化財である通天閣は、アクセスし易く観光客も多いです。展望台にあがれば大阪の景色を堪能することができ、足の裏を触ると幸せになれるという人形「ビリケンさん」を触ることが出来ます。

ビリケンさんまた、様々なイベントが開催されており何回行っても飽きることはありません。バレンタイン付近では受付でチューすると入場券が安くなるイベントがあったりしますのでカップル向けのパワースポットかと思われます。

大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18−6

(最寄り駅:堺筋線 恵美須町駅)


・大阪のパワースポット3 仏様のパワー!一心寺

一心寺

天王寺にあるお寺です。全国から何万もの遺骨を集め大きな骨仏を作っています。そんな有難い仏様が何体もあるため、仏様のパワーがたくさん感じられます。

お骨佛見たことも無いような繊細な門扉に勇ましい山門と仁王像。池にはとても綺麗な鯉が泳ぎ、線香の香りが漂っています。訪れて損の無いスポットです。

大阪府大阪市 天王寺区逢阪2−8−69

最寄り駅:堺筋線 恵美須町駅

参照:http://www.isshinji.or.jp/index.html


・大阪のパワースポット4 生命エネルギー!太陽の塔

太陽の塔大阪万博の際に岡本太郎が製作した作品で、最近では靴やフィギュアが即日完売するなど人気を集めている太陽の塔。もちろん大阪では有名なパワースポットで、写真を見るだけでもパワーを感じられます。

太陽の塔の内部には生命の樹という生命を支えるエネルギーの象徴が表現されており、パワーを発信しているのです。クリスマス付近だとクリスマス使用になったり、秋はコスモス畑が近く似合ったりしますので飽きないパワースポットです。

大阪府吹田市 千里万博公園10−13

(最寄り駅:大阪モノレール 万博記念公園駅)


・大阪のパワースポット5 縁結びに!住吉大社

こちらは恋愛に効果があるとされており、縁結びや家内安全の神様が居ます。そして、住吉大神が降臨した地とされています。砂利を集めてお守りにできたり、おもかる石と言われる願いが叶うかどうか試せる石などもあるのです。

電車で行く場合は道中に「ちんちん電車」と呼ばれる路面電車を使用しますが、その電車さえもパワーがあると言われています。

大阪府大阪市 住吉区住吉2丁目9-89

(阪堺線  住吉公園駅 ※路面電車です)


・大阪のパワースポット6 学問の神様!大阪天満宮

学問の神様がいるとされている天満宮は、大変多くの受験生やその家族が訪れます。牛の像があり、それを撫でると頭がよくなるとされています。天満宮付近には日本一長い商店街「天神橋筋商店街」があるので1日楽しめるでしょう。

大阪府大阪市 北区天神橋2丁目1−8

(最寄り駅:JR 大阪天満宮駅)


・大阪のパワースポット7 自然界のパワー!箕面公園

滝と紅葉で有名な箕面公園ですが、こちらの滝はパワースポットでもあります。滝までの道のりに龍安寺というお寺があり、日本もっとも古い修行地の1つとされています。自然界の一神とされている弁財天が祀られており、この弁財天がすごいパワーを秘めていると言われています。

そんな神社を通り抜け滝へ辿り着くと自然のパワーが溢れ出る広場に辿り着きます。この箕面公園は森林浴の森100選にも選ばれており、滝を見ながら一息つけばリラックスできる事間違いなしです。

大阪府箕面市 箕面公園

(最寄り駅:阪急 箕面)


・大阪のパワースポット8 関西人のパワー溢れる!あべのハルカス

あべのハルカス最近出来たばかりですが早くもパワースポットと言われており、観光客も沢山います。日本一が大好きな関西人が横浜ランドマークタワーを抜いて日本一のビルを建てたのは記憶に新しいはずです。そんな関西人のパワー溢れる高層ビルです。

周辺も賑わっていてショッピングなども楽しめるので立ち寄れるパワースポットといった感じでしょうか。

大阪府大阪市 阿倍野区阿倍野筋1−1−43

(最寄り駅:JR 天王寺)


・大阪のパワースポット9 山と川のパワー!枚岡神社

生駒にある神社です。生駒山を祖山とするパワースポットで、川と山がパワーを与えてくれるといわれています。

こちらは有名なパワースポットでハイキングがてら観光に来る人が多いです。鳥居からの道のりは決して楽な道のりではないため、辿り着いたときの達成感はすばらしいものでしょう。

大阪府東大阪市出雲井町7-16

(最寄り駅:近鉄 枚岡)


・大阪のパワースポット10 大都会にたたずむ!北向地蔵

こんなところに!?といった所にある地蔵菩薩です。大阪梅田駅のすぐ近く、人ごみのなかにひっそりと祀られています。お堂が北向きに建てられているお地蔵様はめったとないそうです。

こちらは、一願本尊としてのご利益があるとされています。わざわざ訪れる方は少ないかとおもいますが、大阪へ来た際はほとんどの人が通過する場所ですので、是非立ち寄ってほしいです。

大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 南館1F地蔵横丁通り

(最寄り駅:大阪)


出典: 大日本観光新聞




★住吉大社

・住所 〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉 2丁目 9-89

・TEL 06-6672-0753(住吉大社)

・最寄り駅 阪堺電気軌道阪堺線「住吉鳥居前駅」

・アクセス 

公共交通…南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分

南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分

阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ

阪堺線 「住吉公園駅」から徒歩2分

自動車…阪神高速15号堺線に入り「玉出」出口下車直進。ガソリンスタンド左折、塚西交差点を右折し、路面電車沿いを約3分。

阪神高速道路4号湾岸線「大浜」出口下車。26号線を北上し、浜口交差点で右折、長居公園通を東に直進、安立1交差点を左折し直進後、路面電車沿いに合流後すぐ。

・駐車場 あり

・主祭神 住吉大神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)息長足姫命(神功皇后)

・主な御利益 産業振興/商売繁盛


・神道で重要な「お祓いを司る神」の神様が祀られている神社。

文化、芸術、商売など多岐に渡るご利益をもたらすパワースポットを訪れる

住吉大社の反橋

住吉大社の反橋

商売繁盛を願う大阪商人に親しまれてきたという歴史を持つだけあって、やはりご利益としては商売繁盛が主かと思いきや、初詣では交通規制が行われるほどの混雑振りを見せる住吉大社は、地域の人々から古くより慕われており、商売繁盛の神様として以外にも海上安全の守護神、和歌の神、そして産業、文化、貿易の祖神としても信仰を集めてきたのだそうです。

鳥居をくぐって東の方向に進むと、住吉の象徴として有名な通称「太鼓橋」といわれている反橋(そりばし)」に着きます。反橋の石の橋脚は淀君が奉納したものといわれているのですが、反橋の勾配がかなり大きく、お宮参りの子供を抱いた母親や祖母が恐る恐る階段状に造られた橋を渡っている光景がよく見られるのだとか。

場所は住江の近くで、大阪の中心地からのアクセスもよく、宿泊施設なども整っていますので、大阪のパワースポットを訪れるならまずは行っておきたい所ですね。

・おもかる石

石を持ち上げ、軽く感じれば「可」、重く感じれば「否」であると伝えられています。

社号については「お愛しぼし」「老年星」「御歳宝祠」などと称し、空から降ってきた隕石をお祀りしたものという伝承もあります。




★大阪天満宮

・住所 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目1番8号

・TEL 06-6353-0025(大阪天満宮)

・最寄り駅

地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」/JR東西線「大阪天満宮駅」

・アクセス

公共交通…地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車。DEF階段を上り、4番出入口を出てすぐの天神橋商店街に右へ、二ツ辻目を左へ50m

JR東西線「大阪天満宮駅」下車。JR東西線3番出入口(東西線アクセスビル)を出てすぐの天神橋商店街に左へ、二ツ辻目を左へ50m

自動車…高速道路/環状線北浜出口を左へ、高速道路守口線下を左へ、二ツ目の信号を右へ交差点(信号)を経て100m

・駐車場 あり

・主祭神 菅原道真

・主な御利益 合格祈願/学業成就/縁結び/恋愛


・大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。


別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。


毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りの一つとして知られている。


901年に菅原道真が、藤原時平により九州大宰府へ配転させられた際、同地にあった大将軍社に参詣した。903年に菅原道真が没した後、天神信仰が始まる。


949年に大将軍社の前に7本の松が生え、霊光を放ったという奇譚が都に伝わった。そのため村上天皇の勅命によって天満宮を建立させたのが始まりである。 

現在の本殿は、天保14年(1843年)に再建された物である。 

この大阪天満宮は、江戸時代の記録に残るだけで七度もの火災に遭い、なかでも大阪市中を焼き尽くした享保9年(1724年)の妙知焼けや、大塩平八郎の乱による天保8年(1837年)の大火では、全焼した。

その約6年後に、大阪市中の氏子や崇敬者又献身的な奉仕者によって、現在の本殿が再建された。

菅原道真が祭神である大阪天満宮は学業成就として有名で、受験シーズンになると多くの受験生、その家族が合格祈願に来る。

境内にあるえびす門近くの青銅牛の頭を撫でると頭が良くなるといわれている。

ご利益は学業成就・縁結び・合格祈願である。




★難波八阪神社

・所在地 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町2-9-19

・期間 通年

・時間 参拝自由

・休業日 無休

・料金 参拝無料

・鉄道アクセス JR大和路線難波駅から徒歩7分

・自動車アクセス 阪神高速道路なんば出口または湊町出口から約5分

・駐車場 5台 無料


・巨大な獅子舞台が全国的に有名な庶民の神社

綱引きや獅子舞が盛んに行われていた祭り好きの人々が集うパワースポットを訪れる

難波八阪神社では江戸時代から、難波八阪神社船渡御行事と呼ばれる大きな行事が、大阪天満宮の天神祭と並んで盛大におこなわれていたと伝わっています。しかし江戸中期以降、その船渡御は途絶えてしまっていたのですが、2001年に氏子衆と地元企業・団体の支援により230年ぶりに復活したのだそうです。

ちょうどパワースポットという場所が存在するというのが、少しずつ知られるようになってきた頃と重なりますね。全22隻、総勢600名が乗り込む渡御船団が大阪ミナミの道頓堀川を勇壮に巡幸するとの事で、ぜひとも訪れたいパワースポットの一つです。

また、この難波八阪神社は不思議なエピソードも持っているそうです。それは、実際に神々が出現するという少し怖いような不思議なお話なのですが、別の神社の神職さんが難波八阪神社の神職さんと話をしていたら、何やら二階の方が騒がしいので、「二階にどなたかがおられますか?先ほどから走り回っているような音が聞こえますね」と尋ねたところ「あれは式神です。遊んでいるのでしょう。」とおっしゃったそうです。しかし、そもそもその建物には二階などなかったのだとか。他にもいくつかのエピソードが伝えられているとの事で、パワースポットファンの中では本当に神様が集まる場所としても、知られているのだそうです。




★大阪城

・所在地 〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1-1

・期間 通年

・時間 天守閣入館9:00~17:00(最終入館は16:30)※周囲は自由見学

・休業日 年末年始(12/28~翌年1/1)※周囲は自由見学

・料金 天守閣入館:大人600円、中学生以下無料※周囲は自由見学

・鉄道アクセス JR大阪環状線森ノ宮駅、大阪城公園駅から徒歩約15分

・自動車アクセス 阪神高速道路13号東大阪線法円坂出口すぐまたは、森之宮出口すぐ

・駐車場 300台

(8:00~22:00)60分350円、(22:00~8:00)60分150円


・大坂城・大阪城(おおさかじょう)は、摂津国東成郡大坂(現在の大阪市中央区の大阪城公園)にあった安土桃山時代から江戸時代の城である。


別称は金城あるいは錦城で、大坂が近代に大阪と表記するように改まったため、現在は「大阪城」と表記することが多い。 

通称「太閤さんのお城」とも呼ばれているが、1959年(昭和34年)の大阪城総合学術調査において、城跡に現存する櫓や石垣などは徳川氏、徳川幕府によるものであることがわかっている。


大坂城は、上町台地の北端に位置する。かつて、この地のすぐ北の台地下には淀川の本流が流れる天然の要害であり、またこの淀川を上ると京都に繋がる交通の要衝でもあった。


元々古墳時代の古墳があったと言われ、戦国時代末期から安土桃山時代初期には石山本願寺があったが、1580年(天正8年)に石山合戦で焼失した後、豊臣秀吉によって大坂城が築かれ、豊臣氏の居城および豊臣政権の本拠地となったが、大坂夏の陣で豊臣氏の滅亡とともに焼失した。


徳川政権は豊臣氏築造のものに高さ数メートルの盛り土をして縄張を改めさせ豊臣氏の影響力と記憶を払拭するように再建したとされる。

その後、幕府の近畿地方、および西日本支配の拠点となった。姫路城、熊本城と共に日本三名城の一つに数えられている。


風水を意識し計画的に造られた大阪城は、まさに 大地のエネルギーの集まる場所であり、自身の生命エネルギーが高くなり悪いものが吐きだされるといわれている。


天守閣の西側に造られた井戸(金明水井戸屋形)は風水の「金」「水」の方位に設置されて、水の毒を中和させるのに豊臣秀吉が黄金を沈めたといわれる。




★枚岡神社

・所在地 〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町7-16

・期間 通年

・時間 参拝自由

・休業日 無休

・料金 参拝無料

・鉄道アクセス 近鉄奈良線枚岡駅徒歩1分

・自動車アクセス 阪神高速道路水走出入口から国道170号経由で約15分

・駐車場 50台 無料


・枚岡神社は、生駒山から流れてくるエネルギーによって境内は優しく穏やかな気で溢れています。

また、悪い運などを浄化するパワーもあります。

ご利益は、学業成就・必勝祈願・交通安全と言われていますが他にも何かに傷ついてかたく閉ざしてしまっていた心を開く力そして、その心を修復してくれる力があると言います。

元気になりたい時に訪れると、とってもいいエネルギーが受け取れそうですね。

この枚岡神社一帯はとてもいい気で満ちていますが、境内の中でもとくに強いエネルギースポットは、鳥居周辺や本殿前、本殿に向かって右側あたりだそうです。




★大鳥大社

・所在地 〒593-8328 大阪府堺市西区鳳北町1-1-2

・期間 通年

・時間 参拝自由

・休業日 無休

・料金 参拝無料

・鉄道アクセス JR阪和線鳳駅より徒歩10分

・駐車場 200台 無料


・創建は1850年以上前で、全国の大鳥神社の本社とされる。境内一帯は「千種の森」と呼ばれ、多数の樹木による景観が美しい。海岸に近い平地にあり、東に川が流れている。

周辺は大きな天皇陵や、古墳や遺跡がたくさんあり、パワースポットとなっている。特に鬼門方向、北東に集中している。




★坐摩神社

・所在地 〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号

・期間 通年

・時間 参拝自由

・休業日 無休

・料金 参拝無料

・鉄道アクセス JR新幹線新大阪駅・JR大阪駅から市営地下鉄御堂筋線本町駅下車、15番出口から徒歩3分

・自動車アクセス 阪神高速道路1号環状線信濃橋ICからすぐ

・駐車場 有 無料


・坐摩神社は、「いかすり神社」と読みます。神様の名前や地名には読みにくい漢字も少なくありませんが、坐摩神社も難読中の難読社名ですね。


いかすり神社と読むのが正式名称ですが、地元でも「ざま神社」と呼ばれることが多いそうで、「ざまさん」と親しまれています。


坐摩神社も大変古い歴史を持つ神社で、住吉大社と同様神功皇后の頃に創建されたと言われています。


平安時代の延喜式にも掲載されている由緒正しい神社で、摂津国西成郡では唯一の大社とされています。住吉大社と並び摂津国一之宮と称しています。


坐摩神社の祭神は五柱です。うち三柱の神様が井戸水の神、二柱がかまどの神様です。といってもそれぞれの霊験は異なります。


生命力の井戸水の神

繁栄と幸福の井戸水の神

深く清らかな井戸水の神

屋敷と庭をつかさどる竃神

足と旅をつかさどる竃神

とされています。この五柱の神様を総称して、いかすりの神と呼んでいます。


そこで坐摩神社はこの地域の産土神としてだけでなく、家の守護神・旅の神様としても知られています。万葉集にも旅の神としてのいかすり様を詠んだ歌が残っています。


安産の神社としての坐摩神社

坐摩神社は、神功皇后に深くゆかりのある神社です。神功皇后の時代に創建されただけでなく、応神天皇の安産祈願を行ったともされています。


さらに由緒ある神社として天皇家からも信仰されており、明治天皇誕生の折にも安産祈願が行われ、この神社の大祭の日に天皇が生まれたという逸話があります。


こうした例から、坐摩神社は今でも安産祈願の神社として多くの人々から親しまれ、人気を集めています。